保険外負担に関する事項
当院は、下記の事項について、その使用に応じた実費の負担をお願いしております。
料金は税込です。

予防接種、乳児健診の費用について

医薬品の自己負担の新たな仕組み
(長期収載品の処方等または調剤)
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推奨しています。
令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金(※1)をお支払いいただきます。
※1 先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当のことをいいます。なお、先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要のあると認められる場合は、特別の料金は不要となります。
例えば、先発医薬品の価格が1錠100円、後発医薬品の価格が1錠60円の場合、差額40円の4分の1である10円を、通常の1~3割の患者負担とは別に特別の料金としてお支払いいただきます。

明細書発行に関する事項
医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出下さい。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
医療DX推進体制整備加算に関する掲示
当院は医療DXを通じて質の高い医療を提供するため、以下の取り組みを行っております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用し診療を行います。
- 医療DXを通じて質の高い医療を提供するために、マイナ保険証の利用を推進しております。
- 今後、国が提供する電子カルテ情報共有サービスを導入する予定です。
夜間・早朝等加算について
平日18時以降に受付をされた場合、厚生労働省の規定により、診療時間内でも
「夜間・早朝等加算」が適用されますのでご了承ください。
医療情報取得加算について
当院では、マイナンバーカードを保険証として利用することで、質の高い医療の提供を目指しています。受診歴や薬剤情報、特定健診情報など、診察に必要な情報を適切に管理し活用いたします。オンライン資格確認へのご理解とご協力をお願いいたします。
一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
保険医療機関
- 指定自立支援医療機関(更生医療)
- 生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく指定医療機関を含む。)
- 公害医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
- 原子爆弾被害者一般疾病医療機関
- 障害者自立支援法
- 身体障害者保険法
- 自賠責保険法
- 労災者災害補償保険法
関東信越厚生局への届出に関する事項
当院では、以下の施設基準に適合している旨の届出を行っております。
- 医療DX推進体制整備加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 酸素の購入価格の届出
- 保険医療機関間の連携による病理診断